住まいるブログ
ブログトップ
最近の記事 カテゴリ
2024年12月14日

越前市味真野町|分譲地のご紹介

こんにちは!
本日は越前市味真野町にある分譲地をご紹介いたします。味真野保育園から徒歩3分、静かな環境が魅力のこの土地。理想の住まいづくりの参考にいかがでしょうか?

味真野団地

 
分譲地紹介

 
案内図▼

詳しい土地情報はこちらから▼
株式会社カネイチHPにて掲載中!

売主 株式会社カネイチ 様

本社・鯖江市北野町12-13/武生店・越前市国高1-1-9

本物件は株式会社カネイチの分譲地です。
当社は取次として情報提供を行っています。

 

ただいま土地+建物セットプランを実施中!

 

中西グループ連携企業【株式会社カネイチ】と【木ごころホーム】での土地+建物セットプランを実施しております。
土地を株式会社カネイチ、住宅を木ごころホームにてご契約していただくと坪単価10%OFFとさせていただきます。

 

最後までお読みいただきありがとうございます!越前市味真野町の分譲地にご興味をお持ちいただけましたら、ぜひお気軽にお問合せください。

→ お問い合わせはこちらから

木ごころホームのお約束

 

全棟気密測定実施
福井県産材使用の補助金対応
冬あたたかく夏涼しいパッシブデザイン仕様
UA値0.46以下基準
耐震等級3/断熱等級6

 

YouTubeチャンネル 平屋の住まい「with」
Panasonicリフォームclub

 

2024年12月07日

木ごころホーム|新staffのご紹介!

スタッフ紹介画像

前職で培った経験を活かして家づくりをサポート

 

こんにちは!
営業担当の渡辺です。前職では10年間、賃貸営業として多くのお客様の「理想の住まい探し」をお手伝いしてきました。そこで身につけた、住まい選びのポイントやお客様との信頼関係を築く力を、家づくりの場でも活かしていきます。ひとりひとりのご希望、お悩みにしっかり向き合い、安心して相談できるパートナーを目指しています!

 

 

お客様に寄り添うコミュニケーションを大切に

 

 
スタッフ紹介画像2

 

お客様それぞれに違う住まいの夢やお悩みを丁寧に伺い、一緒に最適なプランを考えるのが私の役目です。「家づくりって難しそう。。。」と感じる方にも安心していただけるよう、分かりやすく丁寧にご案内します。

 

 

お客様へのメッセージ

 

 
スタッフ紹介画像3

 

住まいは毎日を過ごす大切な場所。
だからこそ、お客様にとって「これが自分たちの家だ!」と心から思える住まいを一緒に作りたいと考えています。お気軽にご相談いただき、どんな些細なことでもお話をお聞かせください。
理想の住まいづくりを全力でサポートします

 

→ お問い合わせはこちらから

木ごころホームのお約束

 

全棟気密測定実施
福井県産材使用の補助金対応
冬あたたかく夏涼しいパッシブデザイン仕様
UA値0.5以下基準
耐震等級3/断熱等級6

 

YouTubeチャンネル 平屋の住まい「with」
Panasonicリフォームclub

 

2024年11月30日

上棟式|南越前町の上空から撮影してみました。

前回ご紹介した南越前町での平屋住宅上棟式。

上棟式

▽上棟式当日の様子はこちら
 
上棟式|家族の夢を形にする、特別な一日。

 

当日はそんな上棟式の様子をドローンを使って上空から撮影。
上空から住宅全体を見渡せるだけではなく、南越前町の自然環境や土地の特徴も美しく映し出しています♪
▽YouTube
上空からの絶景はこんなかんじでした

上棟式は、家づくりの中でも特に大切な行事のひとつ。施主様の想いが込められたお住まいが形となり、夢に一歩近づいた瞬間を見守ることで、私たちもさらに丁寧な施工を心に誓います。
このような特別な機会を通じて、家づくりにかける情熱を改めて実感しました。

 

木ごころホームはお客様の理想の住まいづくりを全力でサポート!

 

リビング

 

土地の選定から設計、施工、さらにはアフターケアまで、家づくりに関するあらゆるご相談にお応えします。今回の上棟式の様子をご覧になり、「こんな家づくりをしてみたい」「私たちも平屋を建てたい」と思われた方はぜひお気軽にお問合せください♪

→ お問い合わせはこちらから

 

 

木ごころホームのお約束

 

全棟気密測定実施
福井県産材使用の補助金対応
冬あたたかく夏涼しいパッシブデザイン仕様
UA値0.5以下基準
耐震等級3/断熱等級6

 

YouTubeチャンネル 平屋の住まい「with」
Panasonicリフォームclub

 

2024年11月20日

上棟式|家族の夢を形にする、特別な一日。

本日、南越前町にて待望✨平屋の上棟式が行われました。
お施主様のIさま、おめでとうございます!

上棟式

基礎が完成し、家の骨組みが空に向かって立ち上がる様子は圧巻。
職人さんたちが一丸となり柱や梁を丁寧に組み上げていきます。
上棟式は家づくりにおいて特別な意味を持つ行事であり、新しい住まいに込められた思いがひとつひとつの作業に宿っていくようです。

 

基礎工事までの現場はこんな感じでした👇
 

南越前町で始まる平屋住宅の未来!安心を支える基礎工事の現場から

 

 

きごころらしく木材はたっぷりと
リビング

今回の平屋建築はお客様のご要望に配慮し、
「家族の暮らしやすさ」「地域の気候」に配慮した設計が行われています。シンプルで機能的な造りの中に、温かみを感じさせる木材をふんだんに使用。

これからも細部までこだわった施工が進んでいきますが、まずはこの日、建物がしっかりと立ち上がる姿をみなさまと共有できたことを心から嬉しく♪
新しい住まいへの期待を抱きつつ、今後の進捗もお伝えしていきます。

 

→ お問い合わせはこちらから

木ごころホームのお約束

 

全棟気密測定実施
福井県産材使用の補助金対応
冬あたたかく夏涼しいパッシブデザイン仕様
UA値0.5以下基準
耐震等級3/断熱等級6

 

YouTubeチャンネル 平屋の住まい「with」
Panasonicリフォームclub

 

2024年11月15日

南越前町で始まる平屋住宅の未来!安心を支える基礎工事の現場から

家づくりにおいて、基礎工事は「土台」となる大切な部分。
しっかりとした基礎があるからこそ、長く安心して暮らせる住まいが実現します。

今回はその基礎工事の様子をお届けします。

先日の地鎮祭はコチラから👇

10/4【平屋住宅の地鎮祭でした~南越前町~】の巻

 

まずは丁張から-精密な家づくりスタート

 

丁張

基礎工事の最初の工程は「丁張」です。
これは建物の位置や高さ、正確な形状を決定するために重要な工程。この丁張がしっかりと設置されることで、その後の基礎工事がスムーズに進みます。

 

基礎の構築-安心と耐久性を追求

 

基礎

丁張が完成すると、いよいよ本格的な基礎工事。
高品質なコンクリートを使用することで、強固な基礎が完成します。職人さんたちはコンクリートが均一に流れるよう、丁寧に振動をかけて空気を抜き作業を行います。これにより基礎の耐久性がさらに高まります◎

ひとつひとつの工程を着実に進めることで、皆様の未来の家の基盤を作り上げます。

 

しっかりした基礎で始まる新しい暮らし

 

基礎

最後に基礎が完全に固まった状態を。
コンクリートの表面は丁寧に仕上げられており、長い年月を経ても家を支える強さを表す象徴。基礎がしっかりしていることで、建物が地震や災害にも耐えられる構造になります。

これが皆様にとっての「安心」であり「信頼の証」です。

 

次のステップ:建前へ

 

基礎が完成したことで、いよいよ次は建物の骨組みを立てる「建前の」の工程へと進みます。
新しい家の形が少しずつ現れる瞬間をどうぞお楽しみに!
みなさまの未来の暮らしがますます楽しみになる一歩をお届けします🏠

 

→ お問い合わせはこちらから

木ごころホームのお約束

 

全棟気密測定実施
福井県産材使用の補助金対応
冬あたたかく夏涼しいパッシブデザイン仕様
UA値0.5以下基準
耐震等級3/断熱等級6

 

YouTubeチャンネル 平屋の住まい「with」
Panasonicリフォームclub

 

ブログトップ
最近の記事 カテゴリ