2010年06月12日
6/12 川上から川下の家造り
毎日良い天気です。
手前のコンクリ部分はアウトドアリビングです。
k様邸の基礎も完成し 後は上棟を待つだけです。
k様邸の構造材は
県産杉材を使用したALL集成材です。
福井で育った木を使い、福井で家を建てる。これを
『川上から川下の家造り』と言います。
つまり、昔は山から木を切り出し(川上)
それを川へ流して、ふもとに有る
製材所や大工小屋にて加工し家を建てる(川下)
昔はこんな流れが有りました。
しかし交通の便の発達により、多大な化石燃料を使い
安い外国産材を使用する事により、日本の林業は衰退していきました・・
が近年の地球環境問題や税制面での優遇措置により
工務店は元より、お客様の意識が変わりました。
私達、木を扱う仕事をしている者に取っては嬉しい限りです。
何より木の家は気持ち良いですよね。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/4dvk3s27wo8u